page1

  

流し込み釣り


上図では、船から釣る場合で風が右側から吹いていて、潮流が1点鎖線のように沈み磯に当たって吹き上がりまた
沈んで次の沈み磯に当たって右方向に向きを変えている状況を表している。
船縁から撒いたマキエはしずみながら潮流に沿って拡散しながら流れていく、ついには海底に沈んでしまう。流し込
み釣りの場合、糸や鈎の選定がうまくいけば、潮流に沿ってマキエに近
い動きで流れていく。潮が吹き上がればサ
シエと共に吹き上がり潮が沈めばいっしょに沈み、
穂先を海面近くに持ってきていれば風には殆ど影響されない。
マキエとサシエの一致させると
いう点では、合理的だ。一方ウキの場合は、多少にかかわらず風の影響を受けてし
まう。
(水中ウキのみなら影響はないが)どうしても時間と共にマキエとずれが出来てしまう。

前図では、固定式ウキ釣りの場合、マキエと交差する点がほぼ1カ所しかないし、タナが一定なので垂直方向にずれが出来
てしまう。タナを浅くとっても深くとっても結果は同じ、ある程
度は道糸を張ったり緩めたりでサシエの上下あるが連続してマキ
エと同調することはないので、
グレの喰うタナと合っていても同調した状態で喰うチャンスは1回で、後はサシエのみで流れ
エサトリのえじきになるだけで、フグやカワハギはポツンと独立した餌を好んで喰う傾向が
ある。最近流行のスルスル釣りにし
てもマキエの拡散沈降を考慮に入れながら送り込めば理想
だが、下手に糸を張ったり緩めたりしても理想どうりにはいかなく
てランダムに上下するだけ
でサシエの一致は難しい。海に潜って潮流とマキエやゴミの動きを見ると、水の動きは見えな
が潮流が磯に当たって吹き上がったり沈み込んだりしているようすがよくわかる。
流し込み釣りの場合、マキエよりやや遅れ
気味だが、糸の太さ(太いほどよく沈む)や鈎の重
さの選定が合えば、ほぼ同調して流れていく。そして同調している時間
が、ウキの場合よりう
んと長い。同調の時間差への保険として追い打ちのマキエがある。
以上の理由でマキエとサシエの同調が大変楽にできる。